2011-07-29 00:47:55 (12 years ago)
音楽を気持ちよく聴くって大切ですよね!?
オーディオって拘り出すと、とっても怖い世界
スピーカーを買ったら、アンプも欲しく成って、次はアレだコレだと
究極は音のために家を作る!
いや〜恐ろしい!!!
でも、良い音で好きな音楽を聴くって本当に気持ち良くて心地いい。
中途半端に手を出すのが一番煮え切らないんですよね。
それを知って・・・・手を出さないことにしました(笑
通勤中はせめて最低限納得できる音で聴きたい・・・
かれこれ半年経ちますが、marantz HP101というイヤホンを使っています。

iPhoneに繋いでいつも聴いてます。
このイヤホンとても使い手を選ぶんです。
ちょっとでも耳に合わないと低音がスカスカに!
運良く中間サイズのイヤピースで納まりが良いので普通に聞こえてます(笑
良い音って難しいですね・・・好みもあるし
いろいろなイヤホンを視聴してみましたが、良いモノは高い
手頃な価格(予算1万円以内)では、なんだか微妙
聞くジャンルにもよるんだと思うけど、シックリしない。
そんな時に見つけたのが「marantz HP101」でした。
ちなみに価格は8,800円。
このイヤホンはアコースティック系やジャズ、クラシックなどの再現性が良いんです。
作られ感が少なく自然な感覚で聴けるんです。
臨場感があるタイプでなく頭の中心で鳴ってる感じなので、好みが分かれるかもしれませんが、
スタジオのモニタースピーカーのように1つ1つの音がきちんと鳴っている感じ。
個人的にとても好きなバランス感で落ち着いて聴けます。
きっと、打ち込み系の音、ロック、ヒップホップあたりを聞くと物足りないんじゃないかな。
この価格帯のイヤホンに多い、低音がドカドカ鳴ったりスカスカだったり、隠った感じがする・・・
といった大きな不満のないのがポイント!ひとつひとつの音がきちんと聞こえるし、
解像度もそこそこ高いハイコストパフォーマンスの程よいイヤホンかな。
欲を言えば、もう少しメリハリとパンチが聴いてて臨場感があると良いかな!?
インプレッションだかなんだか、良くわからないけど・・・
とりあえずお気に入りの通勤グッツでした。
オーディオって拘り出すと、とっても怖い世界
スピーカーを買ったら、アンプも欲しく成って、次はアレだコレだと
究極は音のために家を作る!
いや〜恐ろしい!!!
でも、良い音で好きな音楽を聴くって本当に気持ち良くて心地いい。
中途半端に手を出すのが一番煮え切らないんですよね。
それを知って・・・・手を出さないことにしました(笑
通勤中はせめて最低限納得できる音で聴きたい・・・
かれこれ半年経ちますが、marantz HP101というイヤホンを使っています。

iPhoneに繋いでいつも聴いてます。
このイヤホンとても使い手を選ぶんです。
ちょっとでも耳に合わないと低音がスカスカに!
運良く中間サイズのイヤピースで納まりが良いので普通に聞こえてます(笑
良い音って難しいですね・・・好みもあるし
いろいろなイヤホンを視聴してみましたが、良いモノは高い
手頃な価格(予算1万円以内)では、なんだか微妙
聞くジャンルにもよるんだと思うけど、シックリしない。
そんな時に見つけたのが「marantz HP101」でした。
ちなみに価格は8,800円。
このイヤホンはアコースティック系やジャズ、クラシックなどの再現性が良いんです。
作られ感が少なく自然な感覚で聴けるんです。
臨場感があるタイプでなく頭の中心で鳴ってる感じなので、好みが分かれるかもしれませんが、
スタジオのモニタースピーカーのように1つ1つの音がきちんと鳴っている感じ。
個人的にとても好きなバランス感で落ち着いて聴けます。
きっと、打ち込み系の音、ロック、ヒップホップあたりを聞くと物足りないんじゃないかな。
この価格帯のイヤホンに多い、低音がドカドカ鳴ったりスカスカだったり、隠った感じがする・・・
といった大きな不満のないのがポイント!ひとつひとつの音がきちんと聞こえるし、
解像度もそこそこ高いハイコストパフォーマンスの程よいイヤホンかな。
欲を言えば、もう少しメリハリとパンチが聴いてて臨場感があると良いかな!?
インプレッションだかなんだか、良くわからないけど・・・
とりあえずお気に入りの通勤グッツでした。