Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-vigomise/web/punto/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-vigomise/web/punto/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-vigomise/web/punto/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-vigomise/web/punto/class/View.php on line 81
Corra! PUNTO | フィアットプント | そば打ち日記 |

        

走れ!プント(くん)
プントの記録、そば打ち日記、気が付けば週5日そば生活
その他にも北欧デザインなど・・・
あんなこと、こんなこと・・・
気が向いた時、日曜更新が多いかな!?

Search
Calenda
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
Tags
Archives
Syndicate
Admin
kugiri.gif
kugiri.gif
cafe.gif
kugiri.gif
プント号の風
この夏、プント号がダダこねてます(笑

え~まず初夏からエアコンが効かなくなりまして

8月半ばの連日38℃前後の猛暑、この状態では冗談抜きに生命の危機が・・・・!


さらに・・・新たな挑戦も控えているので今月の車検を期にプント号を手放そうとか悩んでいたのだが

車がある前提の住まいなので・・・新たな挑戦には車でないと行けない場所との関係もあるし・・・

タイミングもろもろ・・・プント号継続することにしたのだ。


となればさっさと修復しようということで・・基本的に休みの昼は「そば打ち」をしているし海も山も混んでるし工場も休み。

ま~原因はガス抜けなんだけど、抜けたら補充を繰り返すのは追々大きなトラブルになるので中途半端なことはしたくないのだが・・・・もう我慢出来ません!!

まずはガソリンスタンドでエアコンガス注入をして様子を・・

ん~とりあえず大丈夫そうだけど・・・一度ちゃんと点検してもらわないと!

と思っていたら・・・こんどは走行中に突然「かぜ」が出なくなる(困

冷たい風とか温かい風とか、そういうこと以前に風が出ないのだ!!

とりあえず、スイッチ、ヒューズ、コンデンサーを点検するも問題なさそう・・・

ん~~なんでしょうね・・・ここまでだったら自分でなおしてしまうのですが原因不明。

車検の相談も兼ねて夏期休暇明けの工場に行く。


いろいろチェックしてもらて、おかしいな~~なんていいながら

じゃ~こっちか!?っと出て来たのがブロアファン!



え~簡単に言うとコヤツが扇風機みたいなものでグルグル回って風が吹きます。

だいたい壊れる時はモーターがギュ~~キキ~~とか高周波の音とともに序所に動きが悪くなる

そんなパターンのハズなのだが・・・今回はコヤツの配線コネクターが焼け焦げていました。

ま~日本車じゃありえない!?信じられない!?トラブルですが・・・

ヨーロッパ車では、ちょっと機嫌が悪くなった程度!?


以前、乗っていた某フランス車なんて、スイッチが溶けてドロドロになって・・・しまいにはポロっと

墜落したり、ダイヤルがグルグル回ったり・・・

ひっぱたいたら治ったり、乱雑にボタンを押したら後部座席まで飛んでいったり(笑

ギャグのような呆れて大笑いするようなことが多々発生していましたが

最近の車は壊れ方も普通というか・・・笑うにいたらない普通の困ったちゃんです。


あ~涼しい車っていいな~~爆笑

そば打ち4連発
さてさて、今回は夏の休暇で、そば打ち4連発です!



まず第一日目は先月分けていただいた「群馬の夏そば」さんです。

もったいなくて少しずつ使っていたので、まだ残っていた(^^;;

真空パック&冷蔵庫で保管しているので、まだ比較的良い状態でした。



ん〜ほんとうは、うっすら緑色なのですが・・・写真では解りません・・・

今回は、石臼挽きを60メッシュで落ちたも、それ以外を二度挽きし・・・

最終的に、24メッシュで通らなかったものを混ぜまして

最終的に60メッシュを通らなかった甘皮や

濃い茶色の3番粉〜末粉は除外し内二八で打ってみました。



アップで見ると比較的大きな星?破片?が目立つのに透明感も多少有りまして

見た目、口の中も、爽やかな粗挽き蕎麦になりました。

最近多いパターンなのですが、我が家の石臼で作る粉のなかで

爽やかで旨味が強いおそばになるようです。

この粉で加水率は50%で気持ち多め、48%でも大丈夫そうです。



第二回目は・・・ずっと残っていた常陸秋そばの粉で打ちました。



え〜粉で買ったものなので挽いていません(^^)

40〜60メッシュの微粉で、もの凄く粘りのある粉なのですが・・・

やっぱり石臼で挽きはじめてから物足りなくて・・・・

もう戻れません(^^;;



第三回目は・・・もちろん石臼で挽きました!

茨城+群馬+福井のブレンドです〜



今回は、24メッシュで打ちなかったを二度挽きし

最終的に全て入れて内二八で打ってみました。

この日の加水率は50%です。



拡大すると解ると思いますが、星が初日よりも多くなってます。

赤、緑、茶色とカラフルです、当然味、香りも濃くワイルドな粗挽きそばです。

ブレンドすると味わい深くなり美味しいですよ〜

ただ、比較的、味、香りの出方が似ているのか纏まった印象で美味しい組み合わせ。

牡丹と会津のかおり、この2つをブレンドすると甘みの後に苦味が出る

かなりの個性派さんになります・・・

ブレンドの組み合わせは自分だけの個性は「そば」が出来て楽しいです。



第四回目は・・・群馬6+福井4のブレンドです。

福井さんが半端に残っていたのでブレンドしてしまいました(^^;;

え〜、この日はですね・・・無振るい一回挽きの外二八です!

十割で打ってみようと思ったのですが・・・まずは初めての無振るいなので正当派に。


ん〜〜かなりワイルドです!

打っている途中から、かなり生地が割れましたが・・・なんとか蕎麦になりました。

加水率は55%でしたが・・・乾きを恐れて練りを早く済ませ過ぎたかな・・



こちらはですね、味、香りも濃厚なのですが口の中に入れると・・・・

ちょっと固い・・・というか挽ききれてなかった、

ほぼ丸抜き状態も含まれているので・・・ひも状の穀物です(^^;;

なんとも不思議な食感といいますか・・・・そばっぽい穀物だ・・・

結局そういう表現になってしまいます(^^;;

長さも畳み幅で切れてしまっていたので短いです・・20cm位かな!?

純粋なツルツルっと手繰る蕎麦とは別の食べ物のようでズズズっとモグモグ食べる

ん〜〜これは蕎麦を食べるということで「そばかぎ」と比較すると・・・

こっちの方が断然そそります、強烈です(^^)

こういう食べ方も楽しいですよ〜〜



記憶ではもう一回打ったような気がすんだけど・・・思い出せない(^^;;

ではでは。


煮穴子に挑戦
あなごが届きました〜!

煮穴子を作るぞ!

そばと組み合わせる料理としてどうなんだろう!?

いささか疑問もあるのだが、作りたいので作ってしまえ!


なぜ煮穴子なのかって??

そばの次に外食で多いのが寿司(系)でありまして

先日もお寿司屋さんで4カンも食べてしまったり・・・

海鮮丼のお店に行っても煮穴子丼あれば必ず食べてしまう大の煮穴子好きなのです(^^;;

はい、好きなもの同士組み合わせたくなってしまった夢のコラボなんです!!



まずは熱湯をかけて滑りなどを包丁でそぎ落します。



奇麗にみずで流してから・・・・

まずは似るベースとなる水+日本酒の配合をします。

水:500cc

日本酒:300cc

幾つかの参考レシピを参考に薄目の配合で・・・なぜかgで計ってしまった

かえし:25g

粗目:15g

これで煮込みま〜す!



なんとなく色が薄いな・・・・と思いながらもジッと待ってみる

20分程して出来上がり!



ん〜〜やっぱり薄かった・・・・

でも狙い通りにプルンプルンにの柔らかさになり・・・それ以上(^^;;

箸で持ち上げると切れます(~~;;

やわらか過ぎたみたい・・・

この煮汁に返しと粗目を追加し煮込んで・・・つめが出来上がり・・・

盛りつけてみました。



色も薄いくて白焼きならぬ白煮!?

ま〜初めてなので・・・次回リベンジしますか。

柔らかさは予想以上でフワフワです。

もう少し固め(日本酒を少なめ)でも良かったな〜〜


一度で食べきれないので冷蔵庫に入れて・・・

翌日軽くトースターで焼いて(温めて)みると・・・

なんとさらに柔らかくフワンフワンになりました!

お店でも食べたことのない食感で、やたらに美味し過ぎます!

表面だけ少し焼き目を付けてカリっフワっに仕上げたら絶対美味しいハズ


なんとなく失敗したようで発見あり!

これは面白いぞ穴子くん!


この夏休みは・・・・お疲れだったりプント号の風が出ない(ブロアファン不動)など

暑過ぎて外に出る気分にも成らず、プント号に乗ったらまじめな話し病院送りになってしまう!

先日、冷房復活したばかりなのに・・・今度は風すら出ないとなれば仕方ない。

軽井沢も中止・・・(^^;;



嫁がこんなの作ってました。

Mac book air を入れるケース 

赤い紐でクルンっと巻いておきます。



中身はこんなで、本体、充電器、DVDが一纏めで入ります。

こういうのって意外と売っていないので自作となったのですが便利で良いです。



なんとなく北欧チックな生地で・・・こんな貯金箱もあったな・・・

ブランケットもあったような・・・・かわいいバックになりました。



あまった生地で、こんなモノも・・・

そば道具入れ!



まずは「こま板」入れ、意外とありそうでピッタリサイズがないんです。

ということで、わが家のコマ板専用サイズなのでピッタリサイズ!



次は「粉ブラシ(ベーカリー用)」これもスッポリサイズ、ちなみに北欧製のブラシ

入り口は紐でクルクル巻いておこうかな。



最後は麺棒入れ、3本なんとか入ります。

これで外への持ち出しも安心です〜!



意外とありそうでなかったり、見た目が気に入らないのに値段が、やたらに高いので

今回作ってくれて助かりました〜、ちょっとかわいい過ぎ!?

ありがとうです。



こういう「そば道具入れ」作って売ってみるなんてことも考えていたりして

フェルト生地で計画もあるのですが・・・

量産化すると高くなり過ぎるので難しいんです・・・悩。

工場で量産するなら安く出来るんですが・・・既製品の大量販売品ではないので・・・





プランター蕎麦のその後と・・・
先日プランターに植えた「そば」すくすくと育っています(^^)

芽が出て茎が延び葉を付け・・・



10日位にこんなにも成長しました・・・

無事順調に芽が出たので、ここで追加でさらに15粒撒いてみました。

集中豪雨の後、水が土に蓄積しすぎたのか元気がなくなった時期もありましたが・・・

そして2週間が過ぎまして・・・



立派に30cm前後まで成長してきました!

背の低い方は遅れで撒いた子達です

このまますくすく育って、まずは花を咲かせて欲しいです。

その後はもちろん実がなり収穫ですね。



ここで、奥の壁のすき間に何か・・・・・気が付きましたか??

突起のようなものがすき間に・・・・



近くに寄ってみると・・・いた〜〜!

この地域、結構湿度が高いからアマガエルが現れます。

他にも露/集中豪雨のあとには苔が!毎年夏はベランダの大掃除。

ホースを引っ張ってきて・・・洗剤でゴシゴシ

その間アマガエルくんは・・・・



雑巾掛けをしようがホースで水を流そうが

ジ〜〜っと様子を見ています(^^)

逃げる気配なんてものは、みじんもありませんよ〜

そばを狙ってるのか!?


危険なので番犬に監視させています。

番犬1号:フレンチブルドックくん



番犬2号:秋田犬くん



彼らが見守っているので「おそば」さんは安心です(^^)

って・・・万盆栽風に遊んでみました(^^;;

※万盆栽とは:盆栽にジオラマ風の風景を加えた盆栽アート


変なことをしているので、アマガエルくんは・・・



日陰にジワジワ動き「あつい〜〜」と言ってるのかどうか

ボケ〜っとしています!?

なんだかホッコリする我が家のベランダ。



ベランダだけでなく家の掃除もしていたら・・・・

なんとなんと、やってしまいました!!!



クリーナーで磨いたあと乾拭きを・・・バキッ

あ・・・・・割れてしまった・・・・・(><)



こういう一日掃除/作業の夏場には自転車のレーサージャージ着てます



背中にポケットがあるので、iPhone、小銭など入れていけるので便利ですよ〜

最近乗ってないな〜ロードバイク(^^;;


そば漬けの2日間
なんだか異常に暑い!溶けてしまいそうだ

脂肪が溶けるのは大歓迎なのだが・・・(^^;;

金曜日の夜は21時近くに34℃湿度78%と熱帯のジャングルかと思わせる異常な暑さ

これは家から出たら危険な気配なのだが・・・


土曜日は先週これでもかと言わんばかりの美味しさに、えっ!?!?

普段使っている常陸秋そばだと・・・同じように打って茹でる残課題に取り組む。



粉は内二八、繋ぎを入れて約390g・・・先週と甘皮の量が・・・いまさら気付く(^^;;



石臼を買ってから、なんとなく安定して打ち上がりも良い以前よりも感じに(^^)

まだバラツキはあるけど(^^;;

先週同様に50g単位で茹でてみたのだが・・・(写真は見栄え優先で130g)

ん〜やはり違う・・・あのフワッとしたエアリー感が薄れている・・・



うん、でも普通に美味しいな〜〜!

こうやってみると24メッシュらしく!?

荒々しく美味しそう・・・・今回は甘皮等を残さず入れてしまったので(^^;;

これが正確に比較出来なかった理由なのか・・・!?

蕎麦(丸抜き)の品質の違いなんでしょうな・・・ん〜奥が深過ぎる。



さて、夕方より猛暑の中、珍しく電車を乗り継いでの都内へ・・・

プント号(車)の風が出なく成りまして・・・・エアコンの効き云々風そのものが出ない(^^;;

最近のイタリア車は、昔と違い叩けば治るとか良くも悪くもポンコツ技が通用しない(^^)



ちょいと用事を済ませ・・・・次の用事へ

数々の誘惑が待ち構えているお友達のお店へ・・・放置したまま忘れてたモノを取りに行く。

予想通り!?計画通り!?

魅惑の誘惑が待ち構えておりまして・・・この子をお持ち帰りしてしまいました(^^)

デンマーク製の古いチーク材のスパイスジャー(アンティーク)



かなり珍しい一品でお値段も結構なので、ずっと迷っていたのですが・・・

先日、来月ネタで考えていたゲフレのプレートが完売し悔しい思いをしていたので・・・

なかなか手に入らない一品、ならば連れて帰るしかしない!!



ご覧の通り、中にはガラスポットが入っているので

塩、柚子胡椒などなど、そばの薬味にもピッタリアイテム(^^)

お店にこんなアイテムがあったら絶対楽しいはず!



さてさて、この日はまだ予定がありまして・・・

一路横浜元町へ・・・

良く知っているようで知らなかったかも!?

行ったことはあるけど、かなり前で・・・

別の用事で別店舗には伺って顔も覚えられていたり

こちらの系統のお店は良く行っていたりする・・・なんともまどろっこしい関係!?

改めて原点に行ってみた・・・元町の一茶庵。



とはいえ、本日既にかなりの量の蕎麦を食べているので・・・・違うものを胃袋へ入れたい

普通なら3種盛りにするところだが、本日の摂取量を考えると栄養バランスとアレルギーが怖いので

珍しく「かきあげセイロ」を頼んでみた。

え〜とですね〜これで普通もりです。

いつも行ってるお店だと・・・間違えなく大盛りの量と同じ!



なるほど〜、一茶庵らしいモチっとして爽やかな常陸秋そばの味が広がります・・・

シンプルで正当派な美味しさだ〜

香りはかき揚げを食べてしまってるので・・・迂闊だった。

おそばも、店内も接客も名店らしい抜かりのないお店である。



本日は・・・石臼で挽いて出来る粗挽き粉で十割を打ってみよう!

ということで、またまた蕎麦漬けに・・・

本当は違うものを胃袋に・・・ここは無理をしてでもやるのみ!

食べるより打ちたいのだ!

この石臼で挽いた粉、しかも24メッシュの粗挽き十割という無謀なことに挑戦する!

その粗さは繋がらないと言われたりもしているので・・果たして繋がるのだろうか!?

今回、甘皮量少なめにしました。

水回しは比較的順調に乾を見越してズル玉・・・・これでいけると思ったのだが・・・・

練りはじめ・・・これはマズイかも・・・・

乾きが早い・・・・少しだけ手を濡らして練り続け・・・のしへ



やはり・・・・久しぶりに大失敗!!!

みるも無惨にガビガビになってしまった!!

やはり無謀だったようだ(^^;;

ん〜・・以前同じような粉で経験あるのだが加水55%でなく60%まで上げれば行けそうな気がする。



1つ折りでなんとか切ってしまい茹で上がりました。

こうやってみると、普通に見える!?

口の中では・・・固い・・・やはり・・・湯で時間55秒まで引き上げると

そこそこ良い感じにはなるのだが・・・やはり味、香りは大分飛んでしまっている。

ん〜〜これじゃ10割の良さが台無しだ!


また課題が1つ増えたということで・・・
美味し過ぎた!
この週末は、先日とある蕎麦屋さんで分けていただいた

群馬県産の夏蕎麦と福井産を打ってみました。

真空パック容器に入れ冷蔵庫保管していたので鮮度は保たれているハズ。


まず群馬から、丸抜きのグリーンの鮮やかさが美しすぎます!

色素ムラも、普段の丸ぬきよりも格段に少ない・・見ただけで質の良さが伝わって来る。



右の写真は石臼で一回挽きし、24メッシュで振るった状態。

結構な粗さの甘皮が混ざっています。


次、左が24メッシュを通過しなかった状態



これを2度挽きをし、再度24メッシュで振るい落ちたものを

初めの粉に混ぜたものが右の写真。

内二八するので切りの良い質量にするため24メッシュで落ちなかったものを混ぜ

繋ぎを入れたら本日の粉が出来上がり。


これを加水率50%で打ってみます・・・

ちょうど良かったようで追加せず、順調に水回しが終わり括りに入る前の状態。



この状態でも、うっすらグリーンががっている・・・素晴らしい。

某巨匠が「打ちたく成る粉」と「打つ気にならない粉」があると言っていますが

まさに「打ちたく成る粉」そのものです!


手伸しした状態の生地



緑、赤、茶、白の斑点模様これは出来上がりが楽しみです。


さ〜出来上がりました!

茹で時間は45秒で

先日ヒントをいただいたように一度に茹でる量を50gにしてみました。



こちらがアップ(こちらのほうが実際の色に近いです)



普段通り100g入れて茹でた状態と比べると・・・ん〜全然違う・・・・激変!

弾力がありつつ優しい柔らかさがある・・・

実もとっても良く・・・相乗効果で自分で打ったとは思えないおいしさ!!


しばし呆然・・・・なんなんだ今週の蕎麦の美味しさは・・・・


いままで一人分(100g〜160g)ずつ茹でると教わっていたのは何だったんだ・・

茹でてる最中にくっつかない量と思っていたが、それだけではなかった!

良い勉強になりました、ありがとうございました!!


実は、実験を兼ねてこの夜ストックしてあった普通粉を打って試してみたが

昼程に変化は感じなかった・・・粗挽きでは?打つそばによって激変と言える程の変化が出るのか!?

いや、良い粉だからなんだ!

まだまだ素人知識レベルなので勉強することだらけです。



さて2日目は、もうひとつの福井産

こちらは打ちにくいとのことでしたので、失敗しないように慎重に取組みます。

まずは石臼で挽いた状態



写真はボケているので・・・(^^;;

昨日と比べ、甘皮が固いのか厚いからなのか、粉が粗く固く感じます。

右が落ちなかった状態ですが・・・茶色の粉が多くみられます。


昨日同様、24メッシュで落ちなかったものを2度挽きしてみました。

写真忘れてましたが・・・色も濃いめなので・・・60メッシュで振るってみました。

3番粉や末粉のようなかなり濃い粉が振るい別けされたので・・・別容器に移します。



あとは昨日同様に24メッシュで落ちなかったものを混ぜ・・・

見た目を昨日と同じような状態の粉にし打ってみました。

打ってみると、多少水の吸収が遅いのか水回し中に乾き気味に・・

最終調整前に、追加で3%追加加水し、やや柔らかめに整えてみました。

写真左はたたみ終わったところ・・・この辺りの精度もまだまだだな〜!

こうやって記録にすることで、課題も見えて来るのだ!


いつも通り、片付け/湯湧かし中の40分前後、冷蔵庫で寝かして・・・茹で上がりました。



昨日よりも少々バラツキがあります(^^;;

以前と比べると大分マシなのだが・・・ここも課題です(^^;;


拡大すると・・・・まずまずかな!?

ここで、昨日の蕎麦と写真を比べると解るかも知れませんが色が全然違いますよ〜



味はしっかり濃厚で甘みもあり、とっても美味しいです!

口の中の印象も昨日同様・・・美味しすぎる〜

自分で打っておいてなんですが、気が付いたらニヤニヤしながら啜ってました。

いや〜参ったな〜、こんな素晴らしい「丸抜き」さんを自宅で打ててしまうなんて!!

普段の丸抜きに戻るのが怖いです(^^;;


今回はやたら美味しいと連呼してますが、お店では更に数倍美味しいです!


おまけで・・珍しく・・・・そばの長さチェック用に写真を・・・まずまずかな!?



こうやって見ると星が凄い!(^^)


次週は、いつもの丸抜きでどうなるのか改めて実験したいと思います。



蕎麦栽培(実験1)
日曜日に植えた「そば」すくすく育ってます。



4日たらずで既に芽が出ているではないか!すばらしい!

蕎麦の生命力恐るべし!


石臼製粉 第二週目
先週に引き続き石臼製粉の実験です。

前回は挽きぐるみで甘皮も全ていれましたが、今回は真逆の方向にしてみます。


まずは挽いて出来た状態



最後にいろいろかき集めたので・・・・見た目かなりワイルド

ここから振るいにかけて選別します。


1、こちらが取り除いた皮部分です。こぼれ落ちた丸抜きも含まれている(^^;;




2、こちらは60メッシュで落ちなかった甘皮/破片など

前回はこれも全部入れた粉でした




3、そして、こちらが普通に粉になった状態



今回は300gの丸抜きを挽いていますが、この段階で粉になった量が187g

ここで1、2で2度挽きします・・・ミルサーとは違い粉が極端に増えず

約200gの粉となり最終的に20g甘皮を入れて220gになりました。



ん・・・微妙な量です(^^;;

ここに同じ弦蕎麦で挽かれた20gの粉(粉として買ったもの)を追加し240g

繋ぎを60g入れ合計300gの内二八が今日のそばに・・・打つ練習には成らない少量。

お店だと3人分になりますが・・・1人で食べます(^^)


本日は切り以外は順調に進み・・・・なかなか良い感じ

久しぶりに某有名系列の方向性で、普段より少し太めにしてみました。



良くみると解ると思いますが少し太いのと細いのが混ざってます・・・

以前と比べるとだいぶ整ってきましたが・・・まだまだショボイ

アップでみると・・・



うっすらと少量の星が入ってます

こうやってみると意外とまともに見える気も・・・・いかんいかん。


試食してみた印象は・・・最近粗挽きが多かったので

やや物足りない感じもするのですが、すっきりさっぱりとした甘みと旨味を感じます。

3枚に分けて茹でたのですが、このおそばの茹で時間は50秒がベストのようだ

もっちり感と味わいのバランスが程よくなります。

普段の40秒では固くもちっと感がなく固いそばで美味しくありませんでした。


今回は実験目的なので、これで良いのですが・・・

甘皮の量は1.5~2倍程度入れた方が香りも味も良いかも。

次回の課題にしましょう。



さてさて、話は変わってですね〜

本日これをプランターに撒いてみました(^^)



今回撒いたのは左、右は秦野産(もとは幌加内)のキタワセです。



鋭い方は解るとおもいますが・・・・小粒です(^^)

それ以上は・・・いっちゃマズイかな(^^;;


今回は7粒だけです、芽が出るかどうか・・・

上手く芽が出たら全て撒いてみたいとおもいます。

楽しみだな〜〜


蕎麦のソムリエ講座
蕎麦Web+サライ共同開催「信州蕎麦を深く知る・十割蕎麦の三つの顔」へ

このイベントはもともと蕎麦Webの「蕎麦のソムリエ講座」の授業枠を

20名だけサライ枠として一般の受講が出来るという素晴らしいイベント。



以前より興味があり前進の「蕎麦Web大学」に申し込もうかどうか考えていたりしたのだが

申し込み受付が中止となり・・・

その後、蕎麦鑑定士養成講座、蕎麦のソムリエ講座となった。

その時の問い合わせの経緯から、いまでも無料情報を頂いていており

いち早く申し込みさせていただいた。


さすがに「蕎麦ソムリエ」なんて言われると

どんな方々がいらっしゃるのか、話について行けるのか

ドキドキしてしまう(^^)


会場に着くと、まず蕎麦打ち実演が既に始まっていた!

皆さん熱心に見学されている!

半分事前仕込みなのだか30分前でも既に良く見えない程だ



打たれているのは、蕎麦打ち上級検定をお持ちの方

さすがに打つ姿に余裕を感じるではないか。

じっくりと拝見させていただきました。


そうこうしていると、いよいよ始まりました!

片山先生の講義はスライドを見ながら丁寧なお話で進んで行く・・・



本来、有料口座の枠なので・・・

内容など書くのも如何なものか・・・ということで

ざっくりと言ってしまうと、信州蕎麦の歴史とそれに関連するお話し

十割蕎麦の歴史背景など、近県の情報を交えながら1時間程の講義となりました。


何冊か先生の著書も拝見しておりますのでスムーズに復習をするような感覚でした。

バラバラだった点と点になっていた知識が繋がるなど

いろいろ勉強させていただきました!


さて、講義は終まして・・・・

次は西麻布「祈年」のご主人が実演されます!

白雪を水捏ね生一本打ちをされるのだ。

粉に水を入れたあと・・・水回し・・え〜その後は全てが違います!

練りは小さな玉を2つ作り、こね鉢の外周でコロコロと・・

転がすようで練ってもいるが押している訳ではなく・・上手く表現できません(^^;;

2%の誤差で失敗するという職人技の賜物といっても過言ではない凄技

伸しも畳も・・・


さらに、そば切りは・・・



伸し板を使わずに・・かっこいい!!

これも生地を痛めない為だそうです・・・凄い世界だ!

「祈年」さんにも行ってみなければ!


さてさて

蕎麦のソムリエ講座というからには外せないイベント

いよいよ食べ比べですよ〜〜

今回の玄そばは「信州こそば」という品種

いわゆる幻の蕎麦と言われる「こそば」から派生している珍しく限りなく入手困難な品種

これは嬉しいではないか!

挽きぐるみ粗挽き十割、丸抜き普通粉の十割、そして白雪の十割

え〜言うまでもなく姿形もはっきりと解る3種類です(^^)

純粋に違いを楽しんでしまいましょう!


まずは、挽きぐるみ粗挽き十割



黒々として籾殻甘皮など、余すところなく挽き込まれた

これぞ「そば」全部入り、全てを味わえる個性派

濃厚です!味わい深い!香りも鼻を突き抜けます!美味しい〜

正直なところ普段あまり挽きぐるみを食べていないため

比較が・・・とにかく今まで食べたなかでも濃さ深さがダントツに突き抜けてました!


次は、丸抜き普通粉の十割



濃厚ながらも甘みも強く、これまた美味しい〜〜

そして個人的に驚いたのが十割で甘皮もこれだけ挽き込み濃厚なのに

癖が限りなくセロだということ。素晴らし過ぎます!美味し過ぎます!


最後に白雪の十割



これまた美味しい!!

え〜とですね、白雪もまた普段あまり食べない方なのですが・・・

間違えなく正真正銘いままで食べた白雪でNO1です!

甘み以外の味わいをきちんと感じられた白雪は初めてかもしれません。

いや香りを感じたのかも知れません・・・ん〜〜これは本当に凄いです。


そして今回は汁も2種類



薄い方が白雪用で、鰹と昆布などが効いた出汁に薄口醤油で作られています。

これがですね〜〜最高に美味しいかった!

実は・・・2/3は少し濃いめのスープ感覚で呑んでしまいました(^^;;


濃い方の辛汁はですね〜

さっぱりと塩分控えめ鰹節の香りも控えめで

そばの味わいを全く邪魔しない汁でして

とはいえ物足りないという感覚もなくバランス良く仕立てられ美味しいんです。

いままで自分の頭になかった方向性なので・・・良い勉強になりました。

明日、かえしを仕込むので参考にしてみようかな〜


今回は、いろいろ勉強させていただき、刺激的な技を拝見し

楽しくお話もさせていただき、充実した時を過ごさせていただきました。

ありがとうございました!!


また次の企画があれば是非!!!

お待ちしてま〜〜す!